今週の東京日曜メインは3歳のGⅢ共同通信杯(1800m芝)。
トライアルレースではありませんが、クラシックに直結するレースとして競馬ファンにとってはおなじみですね。

僕の世代なんかだと、すぐにナリタブライアン、ジャングルポケット、クラシックホースではないですがエルコンドルパサーなどがパッと思い浮かびます。
ここ10年を見ても、ゴールドシップ(2012年皐月賞、菊花賞)、イスラボニータ(14年皐月賞)、リアルスティール(15年皐月賞2着、菊花賞2着)、ディーマジェスティ(16年皐月賞、ダービー3着)、スワーヴリチャード(17年ダービー2着)、ダノンキングリー(19年皐月賞3着、ダービー2着)と、勝ち馬から毎年のようにクラシックでの活躍馬を輩出していますね。
その出世レースから、今年もクラシックの主役となる馬は現れるのか。登録馬の中から有力候補をピックアップして解説していきたいと思います。
有力馬ピックアップ解説
まずは、なんといっても武豊騎手が騎乗するマイラプソディ。
デビューから3戦、まったく危なげのない競馬で無傷の3連勝。クラシック候補の1頭と目されている逸材です。
重賞初挑戦となった前走のGⅢ京都2歳Sでは、4コーナーで一瞬、手応えが怪しくなりましたが、武豊騎手がステッキを一発ふるって気合を入れると、エンジン全開。強烈な末脚で今週土曜のGⅢクイーンC有力馬のミヤマザクラをあっさりと差し切りました。
500kgを超す雄大な馬体から繰り出される伸びやかなストライドは、いかにも東京コース向き。武豊騎手のダービー6勝目へ、そしてコントレイル、サリオスの2強体制に待ったをかけるようなパフォーマンスを期待したいところです。
マイラプソディ以下は混戦。未知の可能性で言えば、1戦1勝のフィリオアレグロか。
父ディープインパクト、母ジョコンダ2、半兄は香港ヴァーズ、宝塚記念を勝ったGⅠ2勝馬のサトノクラウンという良血馬です。
東京2000mでのデビュー戦は、不利な外枠(8枠13番)で終始外を回る形にはなったものの、好位から力強く抜け出し、迫る2着馬を完封。着差こそ半馬身でしたが、フィリオアレグロ自身はまだまだ余裕のありそうな走りでしたし、3着以下には6馬身差をつける内容でした。
美浦の堀厩舎、鞍上ミルコ・デムーロ騎手のコンビは兄サトノクラウンと同じ。ここで主役を逆転する可能性を秘めた1頭ですね。
ただ、よく分からない部分も多い1戦1勝馬を過信しすぎると痛い目にあう、というのは競馬ファンなら誰もが経験していること。
キャリアの豊富さが武器になるというのは、きさらぎ賞でも証明済みですし、その点で言うなら ここが4戦目、前走で重賞も経験しているビターエンダーは押さえておきたい1頭です。
前走のGⅢ京成杯は4番人気で4着。上位2頭には離されてしまいましたが、中団からしっかり伸びてきた内容自体はマズマズ。
そして、新馬戦で1番人気に支持されていたくらいですから、もともとの素質は確かでしょうし、勝ち上がってきた東京コースに戻るのはプラスでしょう。

マイラプソディ以外の相手関係を考えれば、4着からの前進は十分に見込めそう。
ダーリントンホールの安定感も見逃せないところです。
ここ2走はGⅢ札幌2歳S3着、葉牡丹賞(1勝クラス)3着と連続で複勝圏内を確保。父が英ダービー馬ニューアプローチという血統からも、スパッと切れる瞬発力というよりは、確実に長くいい脚を使えるタイプなのでしょう。その点で東京コースは合いそうな雰囲気です。
ひと雨来て馬場が悪化すればなお良いでしょうし、馬券のアタマというよりは、ヒモで買いたいタイプですね。
同じくキャリア3戦で、こちらは未勝利→1勝クラスと連勝中の勢いが魅力のココロノトウダイ。
デビューから3戦はいずれもローカルなので、レベル的な疑問があるかもしれませんが、それでも2連勝はなかなかできるものではありません。
差し脚には威力がありそうですし、ここでも十分に上位争いできる能力の持ち主なのでは?
現時点での見解
主役はマイラプソディで不動。この3戦で見せてきた競馬からも、今年のクラシック候補生の1頭であることは間違いないと思う。
ただ、ここまでの対戦相手が軽いという見方もされていることから、コントレイル、サリオスのGⅠホース2強に迫れるかどうかは、この共同通信杯次第となりそう。また、晩成傾向のあるハーツクライ産駒だけにまだまだ成長途上、そして、初の関東への長距離輸送、初の左回りと、実は不安要素がチラホラとある。
マイラプソディを負かすとしたら、1戦1勝フィリオアレグロになるか。血統の裏付けがあり、新馬戦の内容も上々。京都2歳S同様にマイラプソディにもたつく場面があれば、一気の主役交代ができる能力を秘めている。
ピックアップ以外の馬では、相手なりに走れそうなシングンバズーカ、出走してくれば1戦1勝の2頭、サトノインプレッサ、マートルフィールドが穴で面白い存在になりそう。
京都記念、クイーンCの展望もどうぞ

